- HOME >
- product

JAPANESE AROMA STYLEは
日本の森林を守りたい、
という思いから生まれた日本の香りです。

世界遺産の島、屋久島。 樹齢千年以上の屋久杉は、屋久島の中でも特別な存在の上、今や伐採が禁止され、
限られた資源の中より抽出されたオイルは、大変貴重なものとなっております。
その希少な香りには疲労回復やリラクゼーション作用があり、大自然の力強さが感じられます。
学名 : Cryptomeria japonica / 抽出部分 : 木部
抽出方法 : 水蒸気蒸留法 / 生産地 : 鹿児島県屋久島


世界遺産、紀伊山地の霊場と参詣道。 原料には、世界遺産の地域にある吉野山で採取された吉野檜のみを使用。
その香りは深く爽やかな森林の香りです。又、αピネンを多く含み、ストレス軽減、疲労回復となく、免疫力向上、血圧降下作用も報告されています。
学名 : Chamaecyparis obtusa / 抽出部分 : 木部 / 抽出方法 : 減圧温熱循環式 / 生産地 : 奈良県吉野


世界遺産の宗教都市、高野山。 高野槇は古くから高野山において霊木として重用されています。
又、悠仁親王のお印とされており、その高貴な香りの特徴は、濃密なグリーンノートの中にしっかりとした芯を感じる、凛とした香りとなっています。
学名 : Sciadopitys verticillata / 抽出部分 : 枝・葉 / 抽出方法 : 水蒸気蒸留法 / 生産地 : 和歌山県紀伊半島


平安時代に日本で初めて抽出された香りが楠の香りであったと言われています。樟脳が主成分で、昔から防虫・芳香剤として利用されてきました。
原料は九州産のみを使用しており、その清涼感のあるシャープな香りには鎮静作用や鎮痛作用があります。
学名 : Cinnamomum camphora / 抽出部分 : 木部 / 抽出方法 : 水蒸気蒸留法 / 生産地 : 熊本県、佐賀県、宮崎県
